ゴールドコーストからは車で1時間前後。
マウントタンボリンと言っても、3つのエリアに別れていて
それぞれワイナリーやら滝やらアートギャラリーやらチーズ工場やら
ハングライダーやら国立公園でブッシュウォーキングやら、
いろいろあるみたいで、
僕らはとりあえず色々集まってる、ノースタンボリンへ。
その途中にある、見晴らしバツグンの小さな丘。
パラグライダー準備してましたが、飛び立つ様子は無く・・・。
こんなとこから飛んだら最高なんだろうな。
ここからもうちょい行くと、ノースタンボリンの中心地。
山の中なのにインフォメーションセンターあたりはちょっと店が集まってて、
渋滞気味w まぁでもガソスタもあるし、安心。
彼女が2,3日前から、山歩きというか、ハイキングみたいなんしたいと言うので、
インフォメーションセンターで情報もらいます。
なんでも、滝があるところでは全部ウォークウェイがあって、
1~2時間のブッシュウォーキングを楽しめるとのこと。
そして来たのは、ウィッチズ滝。いつの間にかタンボリン国立公園内に居たのね?
クイーンズランド州で最初の国立公園て書いてるね。
こんな感じの、木陰を歩きます。暑くも寒くもなく、めちゃめちゃ気持ちイイです。
健康なことしてるー俺ら!って思えます。風呂上りに来たらなおさら気持ちいいんだろうな、なんて考えてた。

3kmほどのコースで、ウィッチズ滝ってのが見れるらしい。
しっかし静かで、いきなり七面鳥みたいなでっかい鳥が出てきたりして、
ほんっとにビビりました。枯れ葉踏む音がやばい。
それから、カンガルーの小さいやつ、ワラビーもめっちゃいました。
写真は取れなかったけど、ビョンビョンビョンって、走り抜けていく。
というか、枯れ葉踏む音で、バリャッバリャッバシャッガシャ!!!っつって。
いきなり現れるから本当心臓に悪い。
ヘビまで居ましたさ。
ここだけ木がなくて光が差し込んでて、森のオアシスみたいなん
よく見たら、なんか「頭がヘビで、見ると石になっちゃう妖怪」みたいな木があった。
名前なんだっけ? キモっ。
シーズナルラグーン。インフォメーションセンターのおじさんが、
これはなんちゃらで・・・って言ってたけど、聞いてなかったw
なんなんだろう。なんか意味があるのか・・?
結局滝は、枯れてましたぁぁ。。。
まぁ、インフォメのおじさんも、水は今少ないって言ってたんだけど。
本当にチョロチョロだ。

なにはともあれ、自然はいいなぁ。
森林浴ってやつ?とっても気持ちよかったです。
1時間ほどで、戻ってきました。
そしてワイナリーやアートギャラリーも行きたかったけど、
今回の目的、山歩きは達成したので帰宅です。
実際、滝見てからの復路の上りで、だいぶバテました。。。
帰りはゴールドコーストの町並みも見渡せましたが、
なんで車止めて景色見れるとこがないのよ?
しかも地元民からバンバン後ろから煽られてたんで、
車中から楽しみました。
そして車買って1年で、初めての洗車をして帰りましたw
セルフの洗車場なのに、スタッフのお兄さんがいきなりサーフィンの話題で話しかけてきて、
帰り際にはタイヤにワックス塗ってくれました^o^
サメには気をつけるんだぜ!っつって。
そうそう、昨日行った土ボタルは、
去年見たときはキレイだったけど、今回は微妙でした。
サーファーズパラダイスからは45分くらい?
ツアーも結構出てます。夜8時とかくらいがおすすめと思います。
土ボタルは暗くならないと光らないらしいので。
ホタルって言っても、虫じゃなくてキノコみたいな菌らしいです。
わずか1~5日くらいしか生きられないらしく、
光を当てたり、大きい音で死んでしまうのだそう(菌なのに死ぬのか?)。
道中は真っ暗で、もちろん土ボタルの為に照明なんてありません。
なので懐中電灯を持っていきます。(土ボタルに当てないように注意)
フラッシュの写真撮影はご法度ですよ!罰金とかもあるらしいです。
明かりを消すと、まるでラピュタの飛行石の洞窟のシーンみたい。
とくに滝がある洞窟では、その意味がよくわかるかと思います。
幻想的だったなー。 去年は。
一度お試しあれ^^
クリックして力を貸してくださいm(_ _)m
ランキングの順位がなかなか上がらない;;;
PR
COMMENT