みちのくワーホリライフinオーストラリア
元会社員が自由気ままなワーホリライフをオーストラリアからお届け!
新着記事
• 2012.05.06 (日本)
帰国しました
• 2012.03.11 (GOLD COAST)
ワーホリ生活残り2週間
• 2012.03.01 (GOLD COAST)
帰国前にやることいっぱい
• 2012.02.25 (GAYNDAH)
人生最後のレモンピッキング
• 2012.02.16 (GAYNDAH)
あの景色を見られるのもあと数日・・
• 2012.02.15 (GAYNDAH)
あっけない別れ
• 2012.02.14 (たわごと)
オーストラリアで携帯電話を持つなら
• 2012.02.13 (ワーホリ中の経緯)
1年10ヶ月のワーホリ生活を振り返る8
• 2012.02.12 (ワーホリ中の経緯)
1年10ヶ月のワーホリ生活を振り返る7
• 2012.02.10 (ワーホリ中の経緯)
1年10ヶ月のワーホリ生活を振り返る6
カテゴリー
未選択 (0)
自己紹介 (2)
車レジ・ビザ・税金 各手続きについて (9)
GOLD COAST (65)
STANTHORPE (3)
GAYNDAH (30)
FRASER ISLAND (4)
GATTON (2)
CAIRNS (1)
CHILDERS (9)
ラウンド (1)
ファームデータベース (9)
ファームに行く前に (2)
たわごと (3)
ワーホリ前 (3)
ワーホリ中の経緯 (8)
日本 (1)
アーカイブ
2012年05月(1)
2012年03月(2)
2012年02月(16)
2012年01月(12)
2011年12月(7)
2011年11月(21)
2011年10月(21)
2011年09月(21)
2011年08月(18)
2011年07月(17)
2011年06月(2)
2011年05月(2)
2011年04月(3)
2011年03月(9)
コメント
• 2012.06.22 / from:ぽさん
ガトンGattonでファームするなら
• 2012.06.21 / from:あんなさん
ガトンGattonでファームするなら
• 2012.06.20 / from:ぽさん
ガトンGattonでファームするなら
• 2012.06.15 / from:ひさえさん
ガトンGattonでファームするなら
• 2012.05.19 / from:Backlinksさん
マンダリンピッキング
リンク
管理画面
新しい記事を書く
HOME
クリックお願いします!
・当サイトは、
みんなでつなごう相互リンクの輪
に参加しています!
・ブログランキングにも参加中です!まだまだ未熟なブログですが、応援お願いします!
↑↑↑ クリックお願いします!m(_ _)m ↑↑↑
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/04 (Fri)
▲TOP
アンラッキーデー はぁぁぁ
今日はアンラッキーデイでした。。。
いつもはチェックアウト3部屋の、
簡単お掃除3部屋くらいなんですが、
今日は簡単お掃除を7部屋任されまして、
これはうまいこといけば稼げる!
と思ったんですが、
問題発生。。。
PR
⇒ 続きを読む
2011/11/07 (Mon)
GOLD COAST
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
時給35ドルの謎の仕事
こんにちは。あいかわらず稼げてません、
ハウスキーピング。
毎日ネットで仕事をチェックしてますが、
日系レストランばっかりです。。。
ローカルのサイトを覗けば、永住権無いとダメとかで、
なかなか収穫ありません。
でも、ちょっと前に見つけた謎の仕事のことで、
オージーとやりとりをしているんですが、、、。
⇒ 続きを読む
2011/11/06 (Sun)
GOLD COAST
Trackback()
Comment(2)
▲TOP
7時間働いて28ドルゲット☆
いやーアカンアカン。
昨日は28ドルでした。稼ぎ。
だめだこりゃ。
仕事内容は結構好きです。
それほどキツいわけではないし、
だんだん掃除のスピードもあがってきてるし。
シフトも自由に組めるし、働きたかったら週7でもいいし。
お客さんが部屋に忘れてったモノは、3ヶ月経てば自分のモノになるしw
ダイヤ拾って3ヶ月連絡無かったら、それも自分のモノになるらしいw
ただ、問題はお給料よ・・・。
⇒ 続きを読む
2011/11/05 (Sat)
GOLD COAST
Trackback()
Comment(2)
▲TOP
今日の稼ぎは39ドル。
ブログのランキングで、
ワーホリカテゴリ現在2位です(^o^)
毎度ありがとうございます。
さてさて、昨日でトレーニングが終わり、
今日から一人で部屋を任されました。
ハウスキーピングです。
⇒ 続きを読む
2011/11/02 (Wed)
GOLD COAST
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
頭パンク ハウスキーピング
今日は初仕事、というか研修してきました。
合格したのは昨日のメンツの内5人で、
内1人は、合格のメールもらってないのに、
「連絡なかったから来ました」とのことで、
それは、不合格って事なんだけどなー^^;と言われつつも、
合格組に入りましたw
そして先週別の日に面接して受かったという人も1人いて、
今日は計6人で研修ーーー。俺以外みんな女の子ー(o^o^o)
(彼女含め)
⇒ 続きを読む
2011/10/31 (Mon)
GOLD COAST
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
HOME
BACK
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
NEXT
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
ぽ
性別:
男性
趣味:
旅行、スキューバダイビング
自己紹介:
2012年1月更新
2010年4月からGC入りして、ただいまワーホリ2ndビザでオーストラリアでのんびり、韓国人の彼女と暮らしてます。
ビザの残りもあと少し!
今はQLD州のファームで、余生を過ごしてます。
このクッソ暑い田舎で。
AUSを出たら、東南アジアを回って、韓国へ寄って、帰国です。
AUS来て一度も日本帰ってないので、
そろそろ限界・・かも。
とりあえずカジノで一発当てて、ファームなんか辞めてパパッっとどっかへひとっ飛びしたい気分なんだ。
暑すぎ。
AUS情報
最新コメント
No Title
[06/22 ぽ]
No Title
[06/21 あんな]
No Title
[06/20 ぽ]
No Title
[06/15 ひさえ]
backlinks
[05/19 Backlinks]
フリーエリア
カウンター
アクセス解析
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択(0)
自己紹介(2)
車レジ・ビザ・税金 各手続きについて(9)
GOLD COAST(65)
STANTHORPE(3)
GAYNDAH(30)
FRASER ISLAND(4)
GATTON(2)
CAIRNS(1)
CHILDERS(9)
ラウンド(1)
ファームデータベース(9)
ファームに行く前に(2)
たわごと(3)
ワーホリ前(3)
ワーホリ中の経緯(8)
日本(1)
最新記事
帰国しました
(05/06)
ワーホリ生活残り2週間
(03/11)
帰国前にやることいっぱい
(03/01)
人生最後のレモンピッキング
(02/25)
あの景色を見られるのもあと数日・・
(02/16)
あっけない別れ
(02/15)
オーストラリアで携帯電話を持つなら
(02/14)
1年10ヶ月のワーホリ生活を振り返る8
(02/13)
1年10ヶ月のワーホリ生活を振り返る7
(02/12)
1年10ヶ月のワーホリ生活を振り返る6
(02/10)
アーカイブ
2012 年 05 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 2 )
2012 年 02 月 ( 16 )
2012 年 01 月 ( 12 )
2011 年 12 月 ( 7 )
2011 年 11 月 ( 21 )
2011 年 10 月 ( 21 )
2011 年 09 月 ( 21 )
2011 年 08 月 ( 18 )
2011 年 07 月 ( 17 )
2011 年 06 月 ( 2 )
2011 年 05 月 ( 2 )
2011 年 04 月 ( 3 )
2011 年 03 月 ( 9 )
ブログパーツ
ブログパーツ
リンク
・あち★こち☆NIPPON!!
・浮世行脚
・120%CRAAZY
・ひさぶろ
最新トラックバック
最古記事
初日記!
(03/01)
これまでの経緯
(03/02)
ゴールドコーストの感想
(03/03)
ガトンの感想
(03/05)
エメラルドの感想
(03/06)
セカンドビザ申請
(03/08)
車のレジ更新
(03/09)
ゴールドコーストショートホリデー
(03/13)
スタンソープに来ました
(03/16)
イチゴの苗ピッキング
(04/06)
ブログ内検索
Copyright © --
みちのくワーホリライフinオーストラリア
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ Photo by
Geralt
/ powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]