忍者ブログ

みちのくワーホリライフinオーストラリア

元会社員が自由気ままなワーホリライフをオーストラリアからお届け!

   


・当サイトは、みんなでつなごう相互リンクの輪に参加しています!

・ブログランキングにも参加中です!まだまだ未熟なブログですが、応援お願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ 人気ブログランキングへ
↑↑↑ クリックお願いします!m(_ _)m ↑↑↑

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴールドコースト・シドニー・キャンベラ・メルボルン旅行

こんにちは。

最近はめっきりピッキングの日記ばっかりになってましたが、
今回は旅行の日記です。

僕らが今居るGayndah(ゲンダー、ゲインダー)のファームが2週間の休みに入ったので、
ゴールドコースト、シドニー、キャンベラ、メルボルンへ旅行に行ってきました。車で。

メンバーは僕と僕の彼女(韓国人)と、友達(韓国人男)の3人でした。

まずはゴールドコースト。僕ら3人とも以前ゴールドコーストに住んでいたので、ここはさらっと。友達と会ったり、
普段なかなか行けないすし屋や、韓国料理屋へ行って、1泊しました。

そして3人とも初めてのシドニー。
とにかくデカイ、人多い。車で行くところではないですね。駐車場1時間30ドルをさらっと取られます。
とりあえず家を見つけて、3泊することに。
夜景はキレイで、冬なのに花火も見れて、お洒落なバーもたくさん。2人が韓国人なので、毎日韓国レストラン、んでソジュを飲む、これは欠かさなかったです。金飛ぶ飛ぶw
たまに日本食食べたり、激安ピザ食べたり。

オペラハウスとハーバーブリッジも押さえて、ボンダイビーチも行きました。カジノやお洒落なパブ、大道芸もたくさん見て、シティの有名どころもサクっと見て、歩き回りました。ボンダイ行った以外は全部歩きました。
ブルーマウンテンだとかも行きたかったけど、今回の旅ではキャンベラとメルボルンもあるので、控えめコースにしました^^;


シドニーでの3泊を終えて、次に目指すはキャンベラ。

一応首都だから見ておこうぐらいの気持ちで向かいました。
シドニーからはあっさり着きました。
第一印象が、寂しい。街の中心部に向かってる途中にものすごい寂しさに襲われて、不安な気持ちになってきました。曇り空の天気のせいもありましたが、風景が殺伐としていて、なんか灰色の街という感じでした。
中心部も人が歩いている様子もみられず、ゴーストタウンのような印象さえ。なんだか気味が悪くなってきて、中心部から逃げました。ほんと恐かったです。不安な気持ちでした。
そしてその時既に夕方近かったので、インフォメーションセンターで郊外のモーテルでも教えてもらうかと足を運んだところ、
泊まれる宿は無いと一蹴。予約をしてないのなら、キャンベラでは難しいと。次の街を目指しなさい、みたいなことまで言われて・・。
なんだ?何かイベントでもあるのか?どういうことか分からず、宗教的な何かをも感じ、本当にキャンベラが嫌いになり、3人で、クソだ!クソだ!と文句を言いながら、次の街を目指しました。

そして次の街でなんとかモーテルに泊まり、併設のパブでめちゃくちゃ美味しいエビフライと、Tボーンステーキを食べました。

そして目指すは最終目的地のメルボルン。
キャンベラ付近からは600キロくらいでした。

メルボルンはみんなが言うように、お洒落な町並みで、トラムもいい雰囲気でした。しかしここもまた交通ルールが複雑で、初心者には恐いですね。トラムが走っているので、車で交差点を右折したいならば、まずは左折レーンに行き、おかしな場所で信号が変わるのを待機してから右折、みたいな。ややこしいです。ちょっとでも信号が青になると、すぐにビービーとクラクション鳴らされます。マナー悪い人が多い印象でした。
街はというと、教会や駅などヨーロッパチックなものを写真に収めて、あとは普通の都会でしたね。小さい街だと思います。
無料のシティ循環トラムが走っているので、それを利用することですね。しかしメルボルンはこの時期寒かったので、待ち時間も耐えられず、大体はタクシーを使っていました。街が小さいので、1回片道に使うなら料金も10ドル以上にはなりませんでした。
メルボルンの街が見渡せる、ユーレカタワーなるところへ夜行きました。
話によると、88階建てのビルで、床や壁がガラス張りの空中エレベーターに乗って上階まで行くとのことで楽しみに17.50ドルを支払い、エレベーターを待ってると、なんと普通のエレベーターw
後で料金表を見たら、プラス12ドル払えばそれに乗れるとの事でしたw
30ドル近くも払う気ははなっから無かったので、まぁいいんですが^^;

他に町の見所?はこれといったものが見当たらず、やることもなくカジノへ行っていました^^;なんせ寒い;ツアーなどで、ペンギンの島や、グレートオーシャンロード、列車の旅みたいのができるところなど、行けますが、寒さと、3人とも風邪をひいていたので、諦めました。退屈なメルボルン3日間でした。しかし寒い。


そしてメルボルン観光も終わったので、後は来た道を引き返す、つらいつらい日々です。


シドニー、ニューキャッスルを過ぎたあたりの高速の休憩所で右前タイヤがパンクしているのに気づく・・。
この旅で一度もタイヤの溝などチェックしてなかった。こととき既に3500kmくらい走ってたのに・・。

そして馬鹿なことにジャッキを持っていないことを忘れていて、同じ休憩所に居たフレンチのご夫婦に借りて、スペアタイヤに交換。そしたらそのタイヤもパンクしたままのやつで、ベッコベコ・・。(この事も忘れていた・・。)左前のタイヤも見ると溝無しで、ワイヤー剥き出し危険状態。
実際3つのタイヤが今すぐに必要で、フレンチの夫婦も困惑気味。そしてそこにイングリッシュの4人家族が登場。そしてなんと隣町まで、僕を乗っけてタイヤ屋探しをしてくれることに。なんて神様みたいな人たちなんだ。車中でも2人の兄弟と、お母さんがiPhoneで色々調べてくれたり、電話でレッカー会社に値段聞いてくれたり、本当に感謝。。。
結局土曜でタイヤ屋は空いておらず、ガソスタでお父さんが売り切れてるはずのパンク緊急修理キットを店員と交渉して僕に買わせてくれて、そして休憩所までまた戻ってくれて、お父さんがパンクを直してくれて、とりあえず次の町までは走れる状態になり、とっても助かりました。
こんな優しい家族がいてくれて、ほんと助かりました。パンク修理後、すぐに走り出さなきゃならなくて、早く行けって言われて、ありがとうしか言えず、本当に申し訳なくてありがたくて、涙が出そうだった。
そしてフレンチの夫婦も、俺とイングリッシュ家族が出掛けてる間に車をずっとジャッキであげとかないといけないから、そのジャッキあげるよと、置いていってくれたそうです。なんてみんな優しいんだ。

そんなこんなで、次の町になんとかたどり着き、タイヤ屋が空く月曜になるまでその町で2泊して、そして月曜に無事タイヤを替え、ここゲンダーに帰って来れました。

この旅をして思ったのは、車で出発地から目的地との往復は良くないですね、ラウンドみたいな形で、出発地に戻ってこないのなら車での旅は楽しめると思います。
今回は2度も同じ道を通り、湯水のごとくガソリン代を消費し、そして運転者は僕一人。街に着いても駐車場と家を探すために走り回り・・。
飛行機の方が断然良かったです。

次回、また飛行機でシドニー、メルボルンに行ってみたいです。そして行けなかった郊外のツアーにも・・。
今回は勉強ということで^^

みなさんも車で旅するときはジャッキとスペアをお忘れなく^^;
 

そしてまたここゲンダーで1ヶ月、マーコットピッキングをします。

PR

マンダリン終了⇒マーコットピッキング


ついに、今僕の居るGayndah (ゲンダー、ゲインダー)のファームでのマンダリンピッキングが終わりました。


2日前に、違う種類のマンダリン、「ヒクソン」をオールピックし始めました。

これはオレンジに似た、大きめのマンダリンです。フルーツが大きくてすぐにビン(箱)を満たせるので、1箱50ドル。
稼げるかというと、微妙です。
枝が、今までピックしていたインペリアルとは違い硬くて太く、木の奥にあるフルーツを取るのがとても大変で、しかも木の背が低いので、ハシゴを木の下から入れにくく、時間を食うからです。。。
でもトゲが無い種類なので、そこは◎。

とりあえずこのヒクソンという種類のマンダリンを昨日今日とピックして、ちょっとだけ残し、
今日はライムピッキングをしました。ライムはレモンと同じ感じです。ただ色が緑色なだけで^^;3時間半の時給の仕事でした。たぶん1時間18ドル?

そして明日もライムをちょこっとだけ採ったら、マーコットというフルーツが始まるまで今のファームは2週間の休みに入ります。なので辞める人も居るし、旅行して帰ってくる人も居ます。
普通のピッカーは2週間休みですが、今日ボスが僕の彼女にこっそり教えてくれたんですが、
その2週間では、ボスの友達がちょこっとだけ残したヒクソンと、ちらほら残ったフルーツの片付けの仕事をするらしく、働きたいならお前ら2人にも仕事あげるぞ、と。

でもせっかくの話ですが、すでに2週間の旅行の計画をしていたので断りました。

このファームのボスは顔はまじで恐いですが、とにかく優しいんです。仕事終わりにリンゴや高級ミカン?みたいのくれたり、ビールくれたり。チョコが好きらしいので、僕らもたまにチョコあげてます。他のピッカーよりも僕らが古株なのと、ボスが僕の彼女をちょっとお気に入り?みたいなので、僕らをひいきにしてくれてるみたいで、気分よく仕事できてます^^

とりあえずは7月半ばからマーコットというフルーツが始まります。5週間働けるらしいです。

今までここGayndah(ゲンダー、ゲインダー)でピックしたのは、
マンダリン(インペリアル、ヒクソン)、レモン、ライムです。後はマーコットを残すのみ。
他のファームではグレープフルーツ、オレンジもよく見ます。

でもそろそろここゲンダーはシーズン終わりかけですね。ファームによりますが。
これからの時期はイチゴでカブーチャへ行こうって人も多い気がします。
ピッカー仲間のフレンチに聞いた話ですが、リンゴや洋ナシも楽でいいらしいです。どこでやってるんだろう??? +

マンダリンオールピッキングとレモン

今僕の居る、Gayndah(ゲンダー、ゲインダー)のファームでは、マンダリンのシーズンが終わろうとしてます。

最近は通常のサイズピッキング(一定の大きさ以上で、色がいいものだけ)
ではなく、
オールピッキング、名の通り、すべてのマンダリンをピックする作業に移ってます。


マンダリンはだいたい、1シーズンで1つの木を4~5回ピックして、それからオールピックをするらしいのですが、
このオールピッキングが、オイシイのと、マズイのがあります。

オイシイのは、背の低い木で、フルーツは大きく、すぐにビン(箱)を満たせるので、うちのファームでは1ビン60ドル。

マズイのは、1ビン95ドルだけど、フルーツすっかすかで、小さいものばかり。これだと、いつもの2倍の量をピックしても、なかなかビンが満たせず、1日に1.5ビンが限度。。。

うちのファームは規模がかなり大きいですが、オールピッキングも大体終盤戦にきてます。
マンダリンをすべてピックし終わると、今度はマーコットという、黄色い果実をピッキングするらしいです。
これがボスいわく、なかなかイイお仕事なんだとか。
マーコットは、7月の初めくらいから始まるようです。でも、稼げる分、1ヶ月ほどでシーズンを終えるそうです。

そのマーコットが始まるまでのつなぎに、通常のマンダリンが終わったら、違う種類のデカマンダリンも、短期間だけどピックさせてくれるとか。

それから今は、マンダリンのオールピックと共に、たまにレモンもピッキングしてます。
なんと最近ではハサミを使わず手でもぎるから、両手でバンバンもぎって、レモンもなかなかオイシくなってきてます^^ +

Gayndahに来て3ヶ月


1ヶ月ぶりの更新です。

ここGayndahに来て、はや3ヶ月が過ぎました。

最近は仕事のほうは安定してます。
マンダリンは、1日に2ビンで180ドル、たまに3ビン作って270ドル。
仕事自体もきつくないし、よい感じです!


たまにレモンピッキングもするんですが、これが良いのか悪いのかよくわからない・・。
1ビン55ドルで、その代わりレモンはでっかいので、すぐにビンをフルにできます。
でも枝がマンダリンとは違って、硬くて太く、トゲも異常に多い。
高い場所や奥のほうにあるものは、はしごを使って枝を掻き分けて採るんですが、
これがなかなかハード。
マンダリンの時は半そでで作業してますが、さすがにレモンは無理。
長袖の上着を2枚着ても、5センチもあるトゲがブスブス刺さってきます。
目とかやられたらシャレにならんっすね;;;

なにはともあれ、旅の目標資金、10,000ドルまであと半分・・・^^;
なかなか溜まらないな。

そういえば、嬉しい出来事が。
珍しく今僕が住んでいるキャラバンパークに日本人の2カップルさんがやってきました。
そしてたまたまこのブログも見つけてくれたらしいです。
なんか恥ずかしいですね^^;

そしてそのうちの一人とは、一度スタンソープで会ってました。
なんて偶然も。

久々に日本人と直で会話しました。


そんなこんなで、もうすぐ6月ですか。
来月で今付き合っている韓国人の彼女とも、1年になります。


ケアンズの感想


僕が今までに住んだ街の感想です。

ケアンズ

 ファームの一区切りにと、ホリデーで訪れたケアンズ。ケアンズに近づく手前、すっごく田舎な道ばかりで、バナナ畑や山が見えてきて、ケアンズは一体どんなところなんだろう???と若干不安になりました^^;
 
 実際ケアンズの町は小さくて、期待を大きく裏切られました。高層ビルなどは無く、街自体には土産屋とレストラン、バーの連続。そこらじゅうにたむろしているホームレスと見分けがつかないアボリジニ。街中で奇声をあげたり、音楽を大音量で聴いたり、外国人にちょっかいを出したり、いい印象がまったくありません。街から歩いて行けるビーチは無く、海はあるが汚い。その分ラグーンと呼ばれるとても大きなプールがあります。水面と空がくっついてとてもキレイでした。暇つぶしはこのプールかカジノと言ったところです。
 カジノは服装の規定はすごく緩く、海パンにビーサンでも、20歳以上相応の顔をしていれば、パスポートの提示等なしに、するーっと入れます。
 
 ナイトマーケットが有名なようですが、規模の小ささにがっかり。2分くらいで通り抜けてしまいます。列車の駅にもなっているケアンズセントラルは、大きなショッピングモールです。フードコートは充実してていいです。寿司を売ってる日本人の店のとこが安くておすすめです。

 街自体はこれといった見所がありませんでしたが、車でちょっと走れば、綺麗な大自然を満喫できるところがいくつかあります。まともなビーチにも行けます。
 僕はキュランダやモスマン、ポートダグラス、パームコーブに行きましたが、キュランダは是非オススメしたいところです。列車やケーブルカーは少し高くても試す価値あると思います。特に列車は、応接間のような構えの車内が素敵ですよ。もちろんそこから見渡せる景色も最高です。ただ、本数があまり無いので、時間にはご注意を!

 やっぱりケアンズと言ったらビーチアクチビティが売りですよね。僕もダイビングしてきました。あまりダイビング経験の無い僕には十分でしたが、ケアンズの港から出る船よりも、ポートダグラスまで行って船に乗ったほうがキレイなポイントに行けるらしいんです。さらに言うと、日帰りのダイビングではなくて、クルーズに申し込んで何泊かするツアーに参加したほうが、遠くまで行けて、グレートバリアリーフの真の美しさを見ることが出来るそうな。

 自然を体験してこそのケアンズですね。街自体は嫌いになるくらいすることが無いというか、寂しさをも感じさせる街でした。それから毎日降る雨。異常なくらいほぼ毎日降ります。僕はケアンズに1ヵ月半住んでましたが、旅行で1週間くらいがベストだと思います。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
性別:
男性
趣味:
旅行、スキューバダイビング
自己紹介:
2012年1月更新

2010年4月からGC入りして、ただいまワーホリ2ndビザでオーストラリアでのんびり、韓国人の彼女と暮らしてます。
ビザの残りもあと少し!
今はQLD州のファームで、余生を過ごしてます。
このクッソ暑い田舎で。
AUSを出たら、東南アジアを回って、韓国へ寄って、帰国です。
AUS来て一度も日本帰ってないので、
そろそろ限界・・かも。

とりあえずカジノで一発当てて、ファームなんか辞めてパパッっとどっかへひとっ飛びしたい気分なんだ。

暑すぎ。

AUS情報

最新コメント

[06/22 ぽ]
[06/21 あんな]
[06/20 ぽ]
[06/15 ひさえ]
[05/19 Backlinks]

フリーエリア

カウンター


アクセス解析

ブログパーツ

リンク

・あち★こち☆NIPPON!!
・浮世行脚
・120%CRAAZY
・ひさぶろ

みんなでつなごう相互リンクの輪 人気ブログランキングへ

最新トラックバック

ブログ内検索

Copyright ©  -- みちのくワーホリライフinオーストラリア --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]