忍者ブログ

みちのくワーホリライフinオーストラリア

元会社員が自由気ままなワーホリライフをオーストラリアからお届け!

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

語学学校卒業(2回目)

今日は、短かった2週間の語学学校を卒業しました!

2回目だけど・・。

今日は卒業した人がけっこう居て、

僕のクラス内では4人。全部日本人。

クラスみんなで写真撮って、

卒業証書もらってスピーチして。

そして午後はBBQパーティに2つも参加しちゃいました。

最初は学校のアクティビティのBBQで、

なんだか微妙でした。

週末になると人がめちゃめちゃ集まる公園で、

場所取りしてなくて、場所探しに手間取って、

BBQコンロ空いてる!と思ったらめちゃ汚くて

アルミホイル敷かなきゃならんのに足りなくて、

生徒の誰かが学校に取りに行かされて・・。

そしてなんちゃらソーセージっていう、

オージースタイルのBBQを楽しめると聞いていたが、

普通のスーパーに売ってる格安ソーセージやん。

BBQ初めてやるという学校のスタッフが、

鉄板に油ドボドボ注いで揚げ物みたいになりそうで見かねて、

めっちゃ率先してソーセージ焼いてやりましたよ。

そして誰も手伝わないー^^;

人もまばらで、速攻で食べ終わって、

ほとんどの人が突っ立っちゃって何すりゃいいかわかんない状態^^;

まぁ座って誰かと話すなり、

海辺で遊ぶなりして、

1時間半ほどで解散ーーー。

不思議な空気のBBQだった。まぁいいけど。



そしてその後に2発目のBBQ-。

その公園の端っこまで歩いて、こっちは日本人メインのBBQ。

日本人の女の子めちゃめちゃ居た。

ブラジリアン3人と、韓国人2人?

総勢17,8人くらい。

一人のブラジリアンがクラスと入学日が一緒で、

とても優しくてユーモアのあるヤツ。

その彼と色んな話をして、日本語喋らせて、

結構楽しかった。

あとはできるだけ多くの日本人と喋った。

そのうちの一人の女の子が地元がめちゃ近くて、

てか、茨城の人に初めて会った!!!

帰ったらつくばで飲もうという話になった。

中には休学中の高校生の男の子も居たり。

いろんな人と話せて有意義でした。

最後にブラジルの彼と、今度サーフィン行く約束をして

場を後にしました。



2週間の、最後の最後でみんなと仲良くなって。

なんだか惜しい気持ちですが、

来月からはサーファーズパラダイスでの家探しと、

仕事探し。やらなきゃー。。。



そんな僕に一票、入れてくれるかな、
イイトモー
にほんブログ村 海外生活ブログ ワーホリへ


PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
性別:
男性
趣味:
旅行、スキューバダイビング
自己紹介:
2012年1月更新

2010年4月からGC入りして、ただいまワーホリ2ndビザでオーストラリアでのんびり、韓国人の彼女と暮らしてます。
ビザの残りもあと少し!
今はQLD州のファームで、余生を過ごしてます。
このクッソ暑い田舎で。
AUSを出たら、東南アジアを回って、韓国へ寄って、帰国です。
AUS来て一度も日本帰ってないので、
そろそろ限界・・かも。

とりあえずカジノで一発当てて、ファームなんか辞めてパパッっとどっかへひとっ飛びしたい気分なんだ。

暑すぎ。

AUS情報

最新コメント

[06/22 ぽ]
[06/21 あんな]
[06/20 ぽ]
[06/15 ひさえ]
[05/19 Backlinks]

フリーエリア

カウンター


アクセス解析

ブログパーツ

リンク

・あち★こち☆NIPPON!!
・浮世行脚
・120%CRAAZY
・ひさぶろ

みんなでつなごう相互リンクの輪 人気ブログランキングへ

最新トラックバック

ブログ内検索

Copyright ©  -- みちのくワーホリライフinオーストラリア --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]